真鶴半島内ビジネスプロパティ
SWEAT THE ASSETS
「原生林の森」「美しい海」という大きな自然資源を背景に「Villa Bianca」を活用してはいかがだろう。
神奈川県の自然保護区に指定される真鶴半島。原生林の森は地域の宝として愛されている。ここで紹介するユニット「villa Bianca」は原生林(巨木の森)に向かう半島の尾根伝いを周遊する公園道沿いにある。尾根に位置することでパノラミックな視界が得られ、様々な表情の景色が一度に眺められることが特徴といえる。さらに、5層構造の建物は眺望の良さをさらに広げている。現在では自然との共生を目指した同町の条例により同規模の建物が建築できないことを考えると既存建物の優位性は大きな魅力だろう。また、ユニットのフロアー構成にも注目したい。フロアーごとに表情のことなるレイアウトはアセット活用のバリエーションが広がりさまざまなニーズに応えられる。ロードサイドに位置するレストランを軸とすればオペレーションの効率化も図れそうだ。また、敷地の広さにも注目したい。1488㎡(約450坪)のスケールは半島内でもビッグサイズ、ユニットの活用に不可欠なパーキングスペースも十分確保されていることは評価したい。同ユニットはロケーション・眺望・建物、真鶴半島のランドマーク的な存在といえるだろう。「原生林の森」「美しい海」という大きな自然資源を背景に「Villa Bianca」を活用してはいかがだろう。
公園道路からのファサード
RFからの眺め
真鶴半島の自然
巨木の森はこのエリアの宝
半島をめぐる道を歩くと、そのしっとりとした雰囲気に格別の美しさを覚える。
神奈川県の自然保護区に指定された真鶴半島。半島内を覆う巨木の森はこのエリアの宝だ。半島の大半は岩盤で形成され、青い海に浮かぶ岩が波に削られて不思議な形を作りだした三ツ石などジオパークが点在する。半島をめぐる道を歩くと、そのしっとりとした雰囲気に格別の美しさを覚える。大樹の枝の隙間からは陽光にきらめく海。森と海が隣接する環境のおかげで魚が集まり県内有数の漁場としても知られる。真鶴港には毎朝新鮮な海の恵みが揚がり、畑からは太陽の光をいっぱいに浴びた野菜や果物が採れる。「自然との共生」はこの町の誇りといえるだろう。
真鶴半島東側
真鶴半島
真鶴の海
飽きのこない海
真鶴の海には色々な表情がある。このバリエーションの多さも魅力といえる。
f
岩海岸
真鶴の海は深い。少し沖に出れば水深はすぐに数百メートルに達する。そのおかげもあってノドグロなどの深場の魚も良く釣れる。磯ではイシダイやハタもあがり美味な魚が手に入る。岩場で囲まれた真鶴はスキューバダイビングのフィールドとしても知られる。メジャーポイントは琴ヶ浜、魚影の濃い美しい海がダイバーを魅了している。小さいながらマリーナもある。プレージャーボートやヨット遊びを目的に真鶴に居を構えるものも多い。町内のビーチはシーグラスがたくさん取れる岩海岸がある。波は穏やかだが水深は深い。波のたつビーチは隣町「湯河原」の吉浜海岸がある。波乗りのメジャーポイントとして関東のサーファーが集う。真鶴の海には色々な表情がある。このバリエーションの多さも魅力といえる。
海と暮らしが密接している街
真鶴半島近海の幸
真鶴半島
琴ヶ浜
フロアープラン
ガーデンテラス・スタジオ
レストラン・ギャラリー
オフィス・ルーム
さまざまなニーズに応えられるファシリティとデザイン性の高さが素晴らしい。
南側外観
JR「真鶴駅」を背に右手に相模湾と伊豆の入江を感じながら軽快にワインディングロードを走ると、コーナーの先に真っ白いスタイリッシュな建物が視界に飛び込んでくる。このユニットのフロアーは5層の構成で、さまざまなニーズに応えられるファシリティとデザイン性の高さが素晴らしい。
北側外観
Elevation
Terrace & parking
1st Floor
居心地の良いガーデンテラス
爽やかな風を感じながらゆったりと寛ぐことができるテラス席。
Garden terrace
5階建の「Villa Blanca」の中で、1階は唯一北側に入口がある。県道739号線から脇道に入り坂を下ったところに収容台数20台以上のパーキングを有し、そこから数段の階段を上れば、木々の揺れるガーデンテラスが広がっている。爽やかな風を感じながらゆったりと寛ぐことができるテラス席。ガーデンウェディングや野外コンサートなど青空の下で多くの人が集うパーティーに最適な雰囲気。ウッドデッキにはタープの張られたキッチンもあり、ゲストに軽食やドリンク類をふるまうこともできる。ペットとともにティータイムを楽しむのも素敵だろう。本格的な調理には室内の厨房が利用でき、天候によってガーデンテラスと屋内のテーブル席を選択できるのも魅力。
Restaurant
j
2nd Floor
使い方は自由自在なフリースペース
天井が高く広い窓から差し込む光で明るいフリースペースは、オフィスやレンタルスペースなど様々な使用法が考えられるだろう。
画像:
2F studio
2階には展覧会やイベントなどで使われていた約63㎡のフリースペースがある。入口は県道から階段を半階分下りたところにあり、エントランスはガラス張りで開放感に溢れている。建物の北東には2階から屋上までの各階に通じる階段が配され、海側のバルコニーにも3階へと繋がる外階段、駐車場につながる脇道へのアクセスも可能だ。天井が高く広い窓から差し込む光で明るいフリースペースは、オフィスやレンタルスペースなど様々な使用法が考えられるだろう。
2F studio
Studio
Entrance
3rd Floor
地中海を望むトラットリア
海側は全面ガラス張りで、眼下に真鶴港、相模湾の向こうには三浦半島・房総半島まで望むことができる。地中海を望むイタリアのトラットリアのような雰囲気が漂う場所。
Terrace
海を一望する真鶴半島の丘の上。道路に向かって張り出しているかのようなテラスが印象的なカフェはまさに真鶴半島のランドマーク的存在。レンガ色の石畳と青空に映える真っ白なファサード。風に揺れる観葉植物と白いパラソルが、まるで地中海に来たかのような印象を受ける。明るい店内には本格イタリアンを創作していた広い厨房のほかに、テラス側にドリンクを供するカウンターも備えられ、室内に30-40名、テラスに20-30名のゲストを迎えることが可能だ。海側は全面ガラス張りで、眼下に真鶴港、相模湾の向こうには三浦半島・房総半島まで望むことができる。地中海を望むイタリア半島のトラットリアのような雰囲気が漂う場所。
Restaurant
Entrance
Restaurant
Terrace
Entrance
4th Floor
アセット活用のバリエーションが広がり
片隅に設えられたキッチンもうまく使い、イベントやパーティー会場などとして活用もできる。
4th floor
3階のレストランスペースから南東の階段を上ると、4階は現在ギャラリーとエキビジションセールのスペースとして利用され、賑やかな喧騒からは別世界が広がっている。現オーナー様の審美眼によって選び抜かれた品々が揃い、洗練されたブティックにお買い物に来たマダムのような気持ちになる。落ち着いた雰囲気のテーブルが並び、静かでゆったりとした時間を過ごせそうだ。階が上がるにつれさらに海の見晴らしも良くなる。片隅に設えられたキッチンもうまく使い、イベントやパーティー会場などとして活用もできる。
Gallery
Gallery
Gallery
5th Floor
半島を眼下にするプライベート空間
「Villa Bianca」の要となる場所を作り上げていただきたい。
5th floor
南東側の階段をさらに上ると5階のプライベート空間に出る。こちらは居住とオフィスとして使われている。最上階の見晴らしの良さ、階下の喧騒から隔絶されたこの場所の間取りは2LDK、広めのバルコニーも特別感を演出している。自分好みに手を加えて住まいとするもよし、ビジネスのバックヤードとするもよし、「Villa Bianca」の要となる場所を作り上げていただきたい。
5th floor
View Shonan
R Floor
360°の視界
他では味わえない雲の上にいるような感覚を得られる場所。
R floor
真鶴半島の丘の上に建つ5階建ての屋上ということもあって、360°ぐるりと邪魔するもののないここからの眺めはまさに絶景。碧く輝く相模湾を囲むように湘南の海岸線、三浦半島、遠くに見える房総半島。南には初島が浮かび、その向こうに伊豆大島、さらに利島、神津島など伊豆諸島、伊豆半島の山々から西へと眼を向けると箱根外輪山。夜は湘南の夜景に満天の星。この景色を独り占めできる屋上にはウッドデッキが敷かれ、パラソルやビーチチェア、ジャグジーも似合いそう。他では味わえない雲の上にいるような感覚を得られる場所。

デッキの手すりも、もちろんワンオフで造られたもの。すべてのデザインに繊細さを感じる。
Veiw Izu
View Shonan
3rd Floor Restaurant
Road
Garden Terrce
Park Road
Garden Terrace Entrance
Fish Mnazuru
Roof
物件情報
物件名 | 【 Villa Bianca 】ヴィラ・ビアンカ |
---|---|
価格 | 19,800万円 |
所在地 | 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴 |
交通 | JR東海道線「真鶴駅」徒歩約17分(約1.3㎞) |
土地面積 | 公簿1488.22㎡ |
建物面積 | 526.09㎡ |
建物構造 | 鉄筋コンクリート・コンクリートブロック造陸屋根6階建 |
築年月 | 昭和46年8月 |
地目・用途地域 | 宅地・山林・無指定 |
建ペイ率・容積率 | 60%・200% |
その他の法令制限 | 神奈川県建築基準条例第3条(がけ条例)・都市計画法第29条(開発許可) |
インフラ | 公営水道・個別浄化槽・東京電力・プロパンガス |
備考 | 日当たり良好 |
取引態様 | 媒介 |
物件番号 | MK0168 |
※詳細についてはお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから (物件名をご明記の上お問い合わせください。)
■ Location of 「Villa Bianca」